今や『出会いの手段』としてすっかり認知されているマッチングアプリですが、数が多すぎて一体どれを使えばよいのか悩んでいませんか?
そこで今回は、自分に合うマッチングアプリを選ぶポイントを5つ紹介します!
自分にぴったりのマッチングアプリを使って、理想のお相手を見つけましょう!
自分にあったマッチングアプリを選ぶポイント
マッチングアプリの選び方のポイントは5つあります。
一つずつ、詳しく見ていきましょう。
1.利用目的に合っているか

一口に『マッチングアプリ』と言っても、アプリごとに得意分野が違っています。
『結婚を前提にしたお付き合いがしたい』という方向けの真剣な婚活目的のマッチングアプリもあれば、『恋人が見つかれば良いな』ぐらいの少しライトな層が集まる恋活目的のものもあり。
また、いわゆる『大人の関係』を目的にしたものもありますし、『パパ活アプリ』と言われるようなものまであるんです。
あなたの目的が真剣な恋活・婚活なのに、『一夜の遊び相手が欲しい』と考えるユーザーが多いライト感覚なマッチングアプリを使っていては、なかなかお相手は見つからないでしょう。
ですから、まずはあなた自身が『なぜマッチングアプリを使おうとしているのか』をしっかりと考え、その目的にあったマッチングアプリを選択することが重要です。
2.ユーザーの年齢層

マッチングアプリによって『メインユーザーの年齢層』は異なるため、自分や相手に求める年齢に合ったものを選びましょう。
一般的なマッチングアプリは、20代から30代前半をターゲットにしているものが多いです。
しかし、中には30代以上や40代以上の利用者割合が多いマッチングアプリもあります。
実際に会って人となりを知れば、年齢差はそれほど気にならないこともありますが、そもそも年齢差が大きい相手とはマッチングしにくくなります。
ですから、自分の年齢プラスマイナス5歳ぐらいの利用者が多いアプリを選ぶのがおすすめです。
3.利用者数
マッチングアプリの利用者数は出会いやすさに直結するので、基本的には利用者数の多いアプリを使うのがおすすめです。
特に都市部から離れた郊外や、いわゆる田舎と言われる地域に住んでいる場合には、利用者数の多いマッチングアプリでないと出会える可能性が低くなってしまいます。
実際に、マッチングアプリによっては、『同じ生活圏の利用者がほとんどいない』と嘆いている地方民ユーザーが結構居るのです。
ですから生活圏が都市部から離れている場合には、とにかく利用者数の多いマッチングアプリを選ぶようにしましょう。
4.アプリの機能や操作性
多くのマッチングアプリでは、まずは自分でアプリを操作して求める相手を探すことになるので、検索機能や操作性に優れているアプリを選ぶことが重要です。
年齢や地域などの条件を設定してお相手を検索するのが一般的ですが、趣味や興味のあるもののコミュニティに参加して異性を探すとか、心理テストやAIによって相性の良い異性が数名ピックアップされて、その中から好みの相手を選ぶといったアプリもあります。
価値観や最初から話が合う人を探すならコミュニティ、相性を重視するなら心理テストやAIによる相性診断で検索できるアプリが便利です。
さらには、ランダムで異性の写真とプロフィールが表示されるので、気に入ったら右、気に入らなかったら左にスワイプして選別していくといった、直感的に操作できるアプリまであります。
相手に求める譲れない条件があるなら条件設定検索が出来るアプリ、外見重視ならスワイプで相手が探せるアプリを使うと良いでしょう。
5.利用料金

マッチングアプリは男性は有料、女性は無料のものが多いですが、中には男女とも無料、または男女とも有料となっているアプリもあります。
男女に関わらず無料で利用できるアプリは、気軽な反面、利用者の出会いに関する真剣度は低いです。
そのため、急にメッセージのやり取りを止める、デート当日にドタキャンするなど、迷惑なことをする利用者も少なからず紛れ込んでいます。
また、『無料だし登録だけでもしておこう』というユーザーも多いため、累計利用者数の割には積極的に利用している人数が少なく、結果的になかなか出会えないことも・・・
一方で、男女ともに有料のアプリはその分ユーザーの真剣度が高く、マッチングできる確率は高いと言えます。
ですので、遊び目的なら無料アプリでも良いですが、真剣な恋活・婚活なら男女とも有料のアプリを使うのがおすすめです。
まとめ
自分に合うマッチングアプリを選ぶポイントを5つ紹介しました。
今記事のまとめです。
この5つのポイントに沿ったマッチングアプリを使う事で、あなたの理想とするお相手に効率的に出会いやすくなります。
まずはぴったりのアプリを選び、ぜひステキな人を見つけてください!